フジブログ!!

富士市議会議員・小池よしはるのブログ
標高を知ろう[追記あり]
3月31日追記。
ちょっと誤解されているようなので、このエントリの趣旨について(繰り返しになりますが)追記して書きます。

東海地震が来たら、津波がくる前に真っ先に「高台」に逃げるべきだけど、東海地震の場合はすぐ津波が来るから逃げられる時間が少ないです。だから最寄りの(数分で到達できる)、
・なるべく海から遠くて
・なるべく標高が高い場所に建っている
・なるべく頑丈な建物の
・なるべく高い階に昇る

ことの用意をしておく必要があるけれど、このうち「標高」についてはあまり知られていないから知っておいて欲しいな、もしかしたらこの情報で助かる命があるかもしれないし、判断材料となる情報は多いほうが良いのでは、というのがこのエントリの趣旨でした。本文でも書きましたが、標高で津波の危険度が決まるワケではありません。あくまでもいくつもある要素のうちの一つです。
(追記終わり)

----
最近は誰と話していても、地震と津波と原発の話になります。で、東海地震が起きた場合、自分の家まで津波がくるのか、どこにどうやって逃げれば良いのか分からずに不安に思っています。中には「津波が来たら諦めるよ」なんてうそぶく人もいますが、諦めてはいけません!

もちろん、指定された避難場所に逃げるのが基本です。しかし、超東海地震(フジブログ過去記事参照)のような、現在想定されている以上の大地震が起きたときにどうするか…。今回の東北の地震では「自治体が定めた指定避難所のうち少なくとも64カ所が津波に襲われ、確認されているだけで100人以上の死者・行方不明者がでている」そうです。(<東日本大震災>指定避難所に津波 死者・不明100人超す (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

一刻も早く、M9クラスの超東海地震が発生したときの津波シミュレーションがされて「避難マップ」がつくられるべきですが、それができるまでは、自分で考えて行動するしかありません。

どこに逃げるのか…。

まずは高台に、富士市ならばとにかく北へ逃げるのが正解だと思います。しかし、皆が車で逃げたら大渋滞になることが容易に予想されます。なので、「自分がいる場所からの距離」「海からの距離」「建物の高さ・丈夫さ」「建物が建ってる標高」などを総合的に判断して、避難する場所を決断しなければいけません。注意しなければいけないのは、東北関東大震災は、沖合130キロが震源だったけれど、東海地震の震源は「もっと近い」と予想されています。よって「もっと早く」津波がくる可能性があります。

海からの距離は分かるけれど、自分の家や近くの避難場所(学校など)の標高を知らない人が多いかと思います。標高は下記のようなサイトで簡単に調べられます。

・Google Map 標高表示
http://wisteriahill.sakura.ne.jp/GMAP/GMAP_ALTITUDE/index.php


富士市内の各地点の標高は、富士市役所14m、新富士駅15m、JR富士駅16m、JR吉原駅8m、富士南小11m、田子小7m、田子中8m、吉原小12m、元吉原小19mなどとなっています。この高さの津波がきて大丈夫という意味ではないので勘違いしないでください。津波は、海岸の形や、堤防の高さや、逆流してくる川との距離など、様々な要素によって変わりますので標高だけで予測することはできません。いくつかの検討材料の一つとして考えてください。ちなみに、田子の浦から沼津市西部にかけての防波堤は高さ17mあるそうです。(参照:asahi記事

富士市の地図と、今回の地震の被災地との地図を比べてみたいと思います。
地図の縮尺を同じにして、仙台市若林区や、石巻市と並べてみます。Flood Mapsというサイトを使って、標高7m以下の部分を青く塗ってみました。

青く塗られてる場所に津波がきたというワケでも無いし、白いところに津波がこなかったというワケでもないです。ただ単純に標高が7m以下の場所が青く塗られているだけです。「地形がだいぶ違う」ということが分かるかなと思って載せているまでです。追記:国土地理院から実際の浸水地域の地図がでたので載せてみました。色が付いているところが浸水地域です。赤色が「建物用地・幹線交通用地」、緑色が「田・その他の農用地・森林・荒地・ゴルフ用地」です。

仙台市若林区あたりの標高7m以下の地域

仙台市若林区あたりの東北関東大震災での津波の浸水地域(赤い点線状に見える縦のラインが仙台東部有料道路と思われる)

石巻市あたりの標高7m以下の地域

石巻市あたりの東北関東大震災での津波の浸水地域


仙台市若林区や名取市では、仙台東部有料道路の東側までが大きな被害を受けました。石巻市の各地区がどのような被害だったかは、こちらのブログなどで写真が載っています。ちなみに、全校児童108人のうち約7割の74人が死亡か行方不明という悲劇がおきた石巻市立大川小学校なんかは、標高3mの場所に建っていました。


富士市の標高7m以下の地域(上記の仙台市・石巻市の地図と同縮尺)


(参考)富士市の標高5m以下の地域

(参考)富士市の標高9m以下の地域

歴史的なことをいうと、江戸時代に東海道の吉原宿が流されて、今の吉原商店街の場所に移されたことはよく知られています。もう少し「吉原宿」の変遷を詳しくいいますと、宿場は、1635年の津波で元吉原の場所からもう少し北側の、今の富士警察署とかラウンドワンがあるあたりに一旦移りました(中吉原宿などと呼ばれています)。しかし、この場所も1680年の津波で流されて、今の吉原商店街の場所に移りました。(吉原宿 - Wikipedia
つまり、富士警察署のあたりまでは津波がきたということです。


(富士市における津波の防災については、詳しく調べてまた書きたいと思います。)
| 小池よしはる | 地震 | 00:34 | comments(2) | trackbacks(0) |
【再掲】3月29日(火)ふじさんめっせで救援物資の収集
・富士市 | 東北関東大震災被災地への支援物資のお願い
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/hp/menu000029200/hpg000029178.htm

【日時】平成23年3月29日(火曜日) 10時〜19時
【場所】富士市産業交流展示場「ふじさんめっせ」(新富士駅北側)
【対象】市民の皆様(企業、団体除く)
【収集品目】 缶詰  カップめん  レトルト食品  お米  水・ジュース(ペットボトル) 粉ミルク  トイレットペーパー  ボックスティッシュ  ウエットティッシュ タオル   ラップ   生理用品 
<条件>すべて未使用で未開封なもの 。
    飲食品については賞味期限が3か月以上あるもの。
    条件に合わないものは、持ち帰りいただきますのでご注意ください。

東電のオフィシャルtwitterなどによりますと、29日(火)は計画停電は行わないそうなので予定通り収集が行われると思います。

収集品目の中に「ラップ」が入っていることを疑問に思う人もいるかもしれません。ラップは、阪神大震災の時に被災した人に「役にたったものは何か」というアンケートをとったら上位だったそうです。食器に引いて使い捨てにすれば食器を洗わなくて済むので、断水時に役にたちます。他にも、肌に巻いて寒さをしのいだりできるそうです。

送り先の南相馬市は、地震と津波の被害に加え、原発の避難区域に指定されて非常に苦しんでいる地域です。支援物資が南相馬市民の方の役に立つことを心から願います。

南相馬市 - Wikipedia
南相馬市 - Google ニュース検索

| 小池よしはる | 地震 | 18:08 | comments(0) | trackbacks(0) |
富士市・富士宮市は「5グループのE」
計画停電のグループがさらに細分化されるそうで、東電から発表されています。(東京電力プレスリリース
富士市・富士宮市を含む静岡県東部は、「5グループのE」です。

この土日は計画停電はないそうで、また来週の月曜日から行われます。実際に行われるかどうかは、当日にならないと分からなくて振り回される日々ですが、この細分化によりもう少し早い段階で分かるようになるのでしょうか?

3月26日〜4月1日までの計画停電表

東電管内の電力使用量が、リアルタイムで発表されるようになっています。これをみていると、電力が差し迫っているかどうか分かります。

・電力の使用状況グラフ(当社サービスエリア内)|東京電力
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html

この計画停電、暖房を使わなくなる5月くらいには一旦終わりそうですが、夏になると再開されることが濃厚のようです。(参考:日経新聞記事
停電によるイベントの中止、工場などへの影響、外食産業への悪影響は甚大です。なんとか知恵を集めて、この危機を乗り切らなくてはいけません。

■■■
富士市で救援物資の収集を行うそうです。送り先は福島県の南相馬市です。津波で大きな被害にあい、さらに原発事故により「避難指示」や「屋内退避」になっているところです。ぜひ、多くの支援物資を集めましょう!

【日時】平成23年3月29日(火曜日) 10時〜19時

【場所】富士市産業交流展示場「ふじさんめっせ」(新富士駅北側)

【対象】市民の皆様(企業、団体除く)

【収集品目】 缶詰  カップめん  レトルト食品  お米  水・ジュース(ペットボトル)粉ミルク  トイレットペーパー  ボックスティッシュ  ウエットティッシュ タオル   ラップ   生理用品 

<条件>すべて未使用で未開封なもの 。
      飲食品については賞味期限が3か月以上あるもの。
      条件に合わないものは、持ち帰りいただきますのでご注意ください。


・富士市 | 東北関東大震災被災地への支援物資のお願い
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/hp/menu000029200/hpg000029178.htm
| 小池よしはる | 地震 | 02:59 | comments(0) | trackbacks(0) |
富士宮で震度6強
被害に会われた方に、心からお見舞い申し上げます。

富士ニュース記事より
15日午後10時31分ごろ、静岡県東部を震源とする大規模な地震が発生した。気象庁の発表によるとマグニチュード6.4で震源の深さは14キロ(いずれも暫定値)。富士宮市で最大震度6強、富士市で震度5弱を観測した。
東海地震との関連性はないと見られている。富士宮市災害対策本部の16日午前9時までのまとめによると、地震発生後の負傷者は48人(救急センターと市立病院の利用者)で救急車の出動は15件。いずれも軽症で、地震に直接関係ない症状の人も含まれている。
その時、私は自宅(アパート3階)にいました。おそらく自分が経験した中で一番の揺れでした。何かに捕まらなくては立てない程の揺れで、テーブルの上から、皿やグラスが落ちて割れました。

揺れの最中、「いよいよ東海地震か…」と覚悟しましたが、小刻みで短時間の揺れでアレ?と思いました。停電にもならなかったのでそのままNHKを付けていたら、震源は山梨(のちに富士宮に修正)とのこと。東海地震じゃなくて良かったと思うと同時に「いよいよ富士山が噴火か…」とビビりました。地震に誘発されての噴火も恐ろしいですが、最悪なのが「山体崩壊」という、山が一気に崩れてしまう事象です。北の方角をみたらうっすらと、いつも通りの富士山が見えて安心しました。

翌朝、市内をいろいろ回ってみましたが、神社の鳥居が傾いていたり、数十個のグラスが割れた飲食店があったり、かなりの被害があったようです。怪我をされた方もいらっしゃいますが、いずれも軽症であり、大規模で同時多発的な火災もなく、命を落とす人がいなかったことは本当に良かったです。震度6強の地震でこの災害の少なさは、しっかりとした備えができている証拠だと思います。他の地域で震度6なら、もっと被害があったと思います。

今回の地震、東北大地震の「余震」ではないけれど、誘発された別の地震だそうです。これからも、誘発された地震、あるいは富士山の噴火がおこる可能性もあります。

十分に備えていきましょう。

・静岡の震度6強は誘発か 富士山噴火の懸念も… 暴れる巨大エネルギー
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031615000056-n1.htm


| 小池よしはる | 地震 | 02:47 | comments(0) | trackbacks(0) |
小池よしはる(小池義治)

■小池義治(こいけ・よしはる)
1977年9月22日生まれ(45歳)

2011年4月に33歳で富士市議会議員選挙に初当選。現在、市議4期目です。
政党は完全に「無所属」で、富士市議会の会派は「草の根ふじ」に所属しています。

政治活動では、「#つぎの富士市をつくる」をキャッチフレーズに、ダイバーシティ(多様性)とサスティナビリティ(持続可能性)を大事にした政策提案を心掛けています。
YouTubeをはじめました。(YouTubeチャネルにリンク)
Facebookは、こちらです。
Twitterは、こちらです。

ご連絡は、
fujiblog(あっとまーく)gmail.comまで。




最新の記事


過去の記事