フジブログ!!

富士市議会議員・小池よしはるのブログ
鈴川工場ショック
8月3日に富士市にとって大きなインパクトがあるニュースが飛び込んできました。鈴川工場(現在の呼び方は富士工場鈴川)の全設備停止をはじめとする日本製紙グループのリストラ策が発表されたのです。(富士ニュース記事

JR吉原駅の東側に広がる日本製紙の鈴川工場。ここは昔、大昭和製紙の本社工場があった場所であり、"富士市は大昭和の企業城下町”と呼ばれていた経緯からしてみれば城の本丸が落ちたような、そんな衝撃です。

このニュースについて、ちょっとだけ詳しくメモがわりに書いておこうかと思いますが、日本製紙の今回の8月3日のプレスリリースはこれ(pdf)です。それによると、今回のリストラの対象となったのは、以下の3つの工場です。

日本製紙・富士工場鈴川→JR吉原駅の東側に広がる工場(地図
日本製紙・富士工場富士→蓼原(ふじさんめっせの東側)にある工場(地図
日本大昭和板紙・吉永工場→岳南鉄道の原田駅から比奈駅にかけてある工場(地図
 
日本製紙グループには富士市内にもう1つ、旧三島製紙、原田小学校西側の日本製紙パピリア・原田工場地図)がありますが、それは今回のリストラの発表の中には入っていません。で、今回のリストラでどの程度の機械が止まるかを、日本製紙グループのサイトを参照しながらみていくと次のとおりです。

日本製紙・富士工場鈴川:抄紙機3台→0台
日本製紙・富士工場富士:抄紙機5台→4台 & 塗工機1台→0台
日本大昭和板紙・吉永工場:抄紙機4台→3台

日本製紙の2工場と大昭和板紙吉永をあわせて、単純に抄紙機の台数でいうと、12台→7台と約4割減になります。
(生産能力ベースも知りたかったのですがデータが載っていませんでした)

今回リリースされてる情報では、日本製紙グループ全体(全国)で、「年間80万トンの生産設備」「人員1300人」の削減ということです。このうち富士市の3工場をあわせた生産設備の削減は、80万トンのうち半分強、42万8千トンにおよびます。富士市の工場の人員削減人数は明らかにされていませんが、生産能力と比例させて考えると、1300人の半分くらいと予想されます。600人〜700人というところでしょうか。(あくまで想像です)

これに加えて仕事を失う取引業者もいるでしょう。配置転換になって富士市から転出する従業員の方やそのご家族がいることを考えると、小売や住宅にまで影響していきます。もちろん富士市の税収にも大きな影響があります。

日本製紙グループは、他にも北海道や山口や熊本などにも多くの工場があるのに、なぜ富士市に集中させてリストラをしたのでしょうか。富士市の何が悪かったのか…。その理由のひとつに工業用水の値段が高いのではないかとも言われています。

富士市の工業用水は日本軽金属の蒲原工場の発電放流水を使っています。これを「東駿河湾工業用水道」といって静岡県の公営企業会計になっています。この料金もサイトに載っていますが、基本料金は「16円/m3」です。これが高いのか安いのか…。

ちょうど福島県のサイトに、福島県内の工業用水道料金と全国平均との比較が載っています。


富士市の「16円/m3」というのは全国平均よりは安いものの、福島県の各地と比べてかなり高いです。勿来(なこそ)というのは、日本製紙の勿来工場がある場所ですが、ここで「4.1円/m3」、富士市の4分の1の価格です。小名浜に至っては「2.4円/m3」。製紙のような工業用水を大量に使う業界では、水道料金も少しでも安いところに工場を立地しようとするのは当然のことでしょう。もっとも、工業用水は「企業会計」ということで独立採算でやっているので簡単に安くするのは難しいことですので、今後は様々な工夫が必要だと思います。

今回のリストラ策は、工業用水の問題だけでなく、工場の老朽化、あるいは地震・津波のリスクなど、いろんな要素が絡んでのことでしょう。(もし事情を知っている方が見ていたら、コメント欄ででも教えて欲しいです。)
いずれにせよ、今後は工場の「留置」ということについて、富士市もかなり真剣に取り組まなくてはいけません。富士市の工業統計(pdf)をみると、従業者にしめる「パルプ・紙・紙加工品」の割合は26.6%、製造品出荷額でみると33.7%におよびます。富士市とって製紙業は無くてはならない産業です。
| 小池よしはる | フジサンロクbusiness-i. | 02:02 | comments(19) | trackbacks(0) |
昨日父から聞いた話(昨年12月定年退職しましたが、製紙用機械の設計・製造会社に勤務)。


石巻市に日本製紙の工場がありまして、そこで2年前に大型の機械を導入しました。
数億円の支出で最先端機器を入れたものの、先の震災で工場は停止し機械も故障し、この先どうするか検討していました。
しかし、停止したままでは減価償却が追いつかないので、工場と機械を復旧させ、替わりに同じ物を作っている不採算工場を閉鎖することに決めたそうです。

もちろん不採算の理由はいくつかあり、小池君の指摘のように工業用水が高いだとか、工場建物や機械類の老朽化、人件費の問題にあわせて、最近では中国などで大量に安価な洋紙が製造・輸入されていることも原因のひとつといっていました。
末端の顧客が、質を無視し安価でグレードの落ちる洋紙でも構わなくなっている事にも原因があるそうです。(インターネットの安い印刷やさんとかがいい例ですよ)
いわゆるコート紙とか、ああいったチラシなんかに使用される紙を作ってたみたいですね。


ちょうどタイムリーにそんな話を聞きましたので
参考程度に。
| NALU | 2011/09/02 4:17 PM |
関連企業が多く、簡単には解決しない話だとは思います。工業用水の大口利用者であった日本製紙が撤退すれば、水の需要が減るにもかかわらず、工業用水を作るためのコストは変わらないので、結果として水道料金は上がることが予想されます。そうなれば、他の製紙会社の経営にも影響が出ますよね?大変な問題だと思います。
| ww | 2011/09/02 11:09 PM |
NALUさん、wwさん、コメントありがとうございます。
とても参考になりました。

製紙業者が、国内向けの生産を1割、2割とカットしていくのは仕方がないことだと思います。これは人口が減り始めて内需が減少しているのが最大の要因なのでどうしようもない。

ただ富士市は、その中でも工場に残ってもらえるように他の都市との競争力を高めていかなくてはいけないと思います。今まで工業用水にしろ岳南排水路にしろ、集積がメリットになっていたものが、工場の撤退しはじめたらメンテナンスにお金がかかる負の遺産になりかねません。

これから数年が、正念場だと思います。
| 小池よしはる | 2011/09/03 1:31 AM |
私も新聞で日本製紙リストラのニュースをみたときに
あぁ富士市の法人税がぁ・・・雇用がぁ・・・と
真っ先に思いました。

とりあえず「ふるさと納税」の勉強を始めます。
(なんて小さな一歩でしょう・・・(T_T))
| 鷹岡っこ | 2011/09/07 9:23 AM |
ニュースを見た時パルプ工場の煙がなくなれば観光客や住民が増えて町が活気づくのではと思いました。
富士市は観光に力を入れようとしても煙に邪魔されて前が見えないというような気がしています。
| 吉原っこ | 2011/09/08 12:39 PM |
はじめまして。
4月から富士市に引っ越してきました。

人件費はどうなんでしょうか。
イメージですが,東北の方が安い気がします。
加えて,これもイメージですけど,歴史があるところだと中高年の労働者が多い気がします。一般的な話をさせてもらえば年功序列のもと中高年は若い世代と比べて労働力のわりにもらいすぎな人が多いと感じます。

既存の企業が出て行かないように努力することも凄く大切だと思いますが,反面我々日本人の人件費はアジアの国の数倍高価なので,既製品についえては海外で物を製造するようになるのもやむを得ないのではないかとも思ってしまいます。

さらに,就労人口は何年も前から減少していますし,これからは本格的な人口減少の時代を迎えます。
ですから景気刺激策を投じたところで景気が良くなることも無いでしょうから,低い所得でも最低限の衣食住が確保でき,生活ができる環境を作っていくことも必要なのかなあと思います。
個人的には労働者の多い富士市はそのような街づくりのモデルとなる可能性は十分にあると思います。

すみません。富士の話からはそれてしまった感がありますが,現実の中で最大限のことを行ってくれることを願います。

最後に,私の個人的な考えですが,世代間の格差を是正するために子育て支援を厚くしてくれる自治体作りに期待しています。
| なおき | 2011/09/08 9:09 PM |

生意気言って申し訳ないです。
小池さんには若い世代の意見を反映してもらえるよう期待しています。
| なおき | 2011/09/08 9:23 PM |
コメントありがとうございます。

>鷹岡っこさん
ふるさと納税、重要です。
私もどうやったら増えるか勉強します。


>吉原っこさん
富士市でも観光に取り組むことは重要だと思います。
しかし、人口26万人のまちが観光業メインで生活していくのは無理なので、やはり工業も重要です。
観光とのバランスが難しい問題だと思います。


>なおきさん
人件費についても、伝統ある工場だと勤続年数が長い社員が多いゆえに、他地域の新工場よりも高くなってしまうというのはあると思います。

産業の動向について書かれているのはそのとおりで、景気が急に良くなるなんて望みは薄く、経済成長を前提とした賃金体系やライフスタイルを改めていく必要があって、今はその途上にあると思います。

「世代間格差」については、私が強い興味をもって勉強していることです。これはホントにどうにかしなくてはいけません。また別の機会にブログ記事として書きたいと思っています。
| 小池よしはる | 2011/09/26 2:06 AM |
ピンチの時こそチャンスが生まれるのだと思います。
苦しい時こそ、新たな考えを生み出すべきです。


回覧板のふじで富士市を撮影地にと言う活動があることを知りました。

確かに、ここ最近撮影多いですよね。
中央病院で芦田愛菜ちゃんが、怖い話を。
第二東名で、コードブルーの撮影
公立の小学校で絶対零度。
富士見でエースを狙え等。

撮影地は観光地になると思います。
実際に、秋田県は日韓合同ドラマの撮影地で人が集まりましたよね。

富士市はもっと広報に力を入れるべきです。
撮影地も地元の人でも知らない人が多いと思います。
撮影地以外にも、人が集まる機会がたくさんあります。

富士はびっくりするほど、お祭りが多いです。
お祭りには自然と人が集まりますし、旅館などの宿泊施設も多く。観光に最適です。


岩本山の梅祭り、かりがね祭り、ほたるの見える場所も富士は何箇所かありますし、かぐや姫祭り、毘沙門。広見公園の桜。
最近は竹灯篭も盛んですよね。
京都の花灯篭のように長期間祭りを行い、かぐや姫をメインに東海道を、花魁道中のような練り歩きなど、より良くすればもっと人が集まる活動が多々あると思います。

沖縄と言えば南、北海道と言えば北。富士山と言えば「ああ、あの辺ね」と思い浮かぶ場所なのですから、もっと人を集められると思います。

最近は、商店街に夜の店が多く治安が悪いです。
薬物のワースト3に入る原因は製紙が3交代勤務で、富士が眠らない町だからだと、高校の先生が言っていた記憶があります。
逆転の発想で製紙工場がなくなり、煙突が減り空気がより綺麗になる、夏に光化学スモックの注意報を聞くことも減ります。
排水が減る、海が綺麗になり海水浴が出来る可能性が出来る。など
富士に生まれ育ちますが、目の前に海があっても入ったことがありません。山があって散策でき川があって泳げるのになぜ海だけ×と思っていました。

就職や税収などいろいろ負担の出る部分があると思いますが
、夏になると南風で製紙の煙突の煙に迷惑していたので、私は製紙工場が減ってくれて嬉しいです。
| 元・須津っ子 | 2011/09/28 1:51 AM |
日本製紙やその関連会社従業員は来年は大変な年になりそうです。
どうやって生きていこうか?
ここはそんな人達にきついコメントが多いですね。
元・須津っ子など。
観光の街富士ですか!
今まで富士市の土台を支えてきたのは誰なんでしょう。
勝手なコメントはしないで欲しい。
| 富士町 | 2011/11/30 3:23 AM |
やっと県と日本製紙が合意したのかな?
JR貨物駅は、鈴川工場跡地?
| カズヒト ハセガワ | 2011/12/18 10:44 PM |
富士町さん発想の転換は大事なことですよ!今まで土台を支えてきた事実は認めますが、その一方どれだけの犠牲があったのか顧みるべきですね。どうやって生きていこうか?それはどんなに立派な肩書の方でも、どんな世界に生きていても、誰しもが不安に思っていることです。政治家の選挙ばかり気にしている姿勢をみればそれもその一つですよ。

跡地がどうなるのかわかりませんが、巨大なITデータセンターを建設とか、コールセンターを呼ぶ、炭鉱の廃坑でスパリゾートハワイアンを始めた常磐炭鉱など、そんな発想は出来ないものでしょうか?駅前立地、大量の水、新幹線、第二東名、田子の浦港。。。。とインフラは整っているんですよ。

勝手なコメントはどなたなのかと思ってしまいました。
| 名無しさん | 2012/01/01 2:20 PM |
富士市は、全体的に物価高です!経済学の原則からすると、富士市が衰退する原因はたくさんあります。県、市の発想が変わらないと、ますます産業は、特に県東部は衰退するでしょう!議員の給与も、もちろん高いし人数も多いですよ!
| 経済学者 | 2012/02/08 2:45 PM |
昨年亡くなった父の勤め先がどの程度止まるのか気になって調べたらここにたどり着いたので記念に書き込んでいきます。
今やるべき事と、そうでないことが区別できていない人が多く見られますね。前向きな発想は大事ですが、当面困るのは税収減と失業者と治安でしょう。
薬物犯罪が多いのは所得もそれだけ高かったことを意味します。これから増えるのは広い意味で窃盗、強盗です。住環境としてどちらの方が良いか、考えるまでもないでしょう。薬物犯罪は薬物自体が外国から入ってくるので地域で解決可能な場合が多いですが、窃盗・強盗は地域が犯罪の温床になるので解決策は就業率の上昇以外にありません。つまり経済成長を諦めたらそれだけで負の側面が凝縮してしまうのです。また、光化学スモッグの発生源は国内ではない蓋然性が非常に高いので、今後は製紙機械が止まっても発電ボイラーが止まっても注意報は増えるでしょう。
前向きなご意見には、実現までに時間のかかるものばかりなのもお花畑感を助長しています。時間をあまりかけずに対策を打つには今までやってきたことの中からでしかできないのです。行政としては、仕事が激減した業者さんから出てくる案に出来るだけお金をつけることくらいしかできません。跡地だって、まだ日本製紙の所有なんですよ。跡地利用なんて勝手なことがまず先に来る事もなんだかなぁ〜、という感じがします。
東日本に震災の影響が限定されていたらまだ対策はあったかも知れませんが、その後やったことは電力料金を上げる施策、円高誘導、デフレ期なのにインフレバスター政策、不況時の増税、もうめちゃくちゃです。もうあんな人を国会議員として送り込んでいる場合ではないですよ。

次の衆議院選挙、あの人がまた当選したら心底富士市民を軽蔑します。
| 隣の市の住民 | 2012/05/09 5:22 PM |
私は、工場地帯マニアです。富士から、鈴川工場をなくす
事は、パリからエッフェル塔をなくすこと同じです
又、わたくし事、機械部品加工業を営んでいます
この旧大昭和にかかわっている設備関係の企業の方も
たくさんいます。理由は、たくさんあるにしろ、     撤体は、回避すべきです
| June  Otaki | 2012/06/17 8:43 AM |
小池さん、あなたのコメントを見て絶望です。大変腹立たしく思います。。どうして、議員なんかになられたのか。まったく、外の世界を見てこられなかったのでしょう。しかも議員として努力されていないのでは。
観光、撮影など生ぬるい話をしないでください。それでどれだけの人が食べていけますか?主婦でも発想しないことです。現実を見ていますか?これ以上、富士市にそのような生ぬるい雰囲気を流さないでもらいたい。

薬物と製紙関係者の三交代との関係、どこに根拠がありますか?冒涜です。
早大卒なら、もっと外を見る目を養ってください。
| 匿名 | 2012/10/08 1:43 PM |
ひとつ勘違いされていると思いますが、このブログのコメント欄は、
「コメント」が書かれて、その下に名前と投稿日時が記されます。

撮影や三交代について書かれたのは、私のコメントではなく、
その下の、別のこのブログ読者の方のコメントです。

私は富士市における工業の重要性について、訴えている立場ですし、
観光も重要ですが、それは基幹産業にはならないと思っています。
| 小池よしはる | 2012/10/08 2:28 PM |
失礼いたしました。日本製紙に変わる産業を誘致できるよう、がんばってもらいたいと思います。期待しています。
| 匿名 | 2012/10/08 3:43 PM |
小池先生毎日お疲れ様です

昨日バイパスを通りましたら鈴川工場の煙突から煙が出ていませんでした。
これって稼動を停止させたってことですよね

跡地はどうなるんでしょう・・・

稼動していなくてもまだ工場や倉庫はありますから当面は日本製紙が所有でしょうが、ネットの地図を見るかぎりではそうとうな敷地面積ですよね

津波のリスク以外では相当利便性はありそうですが・・・

今世間を騒がせている大王系は富士宮なんですよね・・・

工業団地は富士も新東名のところにつくったし、鈴川に新しい何かがくるのは先の話ですかね・・・
| 3児の父 | 2012/10/10 4:48 PM |









トラックバック機能は終了しました。
小池よしはる(小池義治)

■小池義治(こいけ・よしはる)
1977年9月22日生まれ(45歳)

2011年4月に33歳で富士市議会議員選挙に初当選。現在、市議4期目です。
政党は完全に「無所属」で、富士市議会の会派は「草の根ふじ」に所属しています。

政治活動では、「#つぎの富士市をつくる」をキャッチフレーズに、ダイバーシティ(多様性)とサスティナビリティ(持続可能性)を大事にした政策提案を心掛けています。
YouTubeをはじめました。(YouTubeチャネルにリンク)
Facebookは、こちらです。
Twitterは、こちらです。

ご連絡は、
fujiblog(あっとまーく)gmail.comまで。




最新の記事


過去の記事